「歯科」と「口腔外科」の違い
「歯科」と「口腔外科」では、対象とする治療内容が異なります。
それぞれの治療内容についてご説明します。
歯科(一般的な歯科医院)
虫歯治療、歯周病治療、歯の修復(詰め物やクラウンなど)、予防歯科など、口腔内の様々な健康問題に対処します。
歯科は一般的に一般的な歯の健康と美容に焦点を当てています。
口腔外科
口腔外科は、口腔および顔面領域における外科的な処置に特化した歯科の分野です。
主に虫歯や歯周病以外のお口の周囲の疾患など
親知らずの抜歯などの一般口腔外科診療、口腔がん、顎関節症の治療などが中心です。
親知らずの治療
親知らずとは
第三大臼歯(または第三大臼歯)のことを指します。
通常、大人になるときに生えてくる最後の奥歯です。
親知らずは通常、10代後半から20代前半にかけて生えてくることがありますが、生える方と生えない方など個人差があります。
上下左右それぞれ4本の親知らずが生えることがあります。
一般に、歯が生えること自体は一般的な生理現象ですが、問題が生じることもあります。
親知らずが正常な位置に生えず、歯茎や他の歯に影響を与えてしまったり、または歯が部分的に生え炎症を引き起こしてしまったりすることもあります。
知らずが問題を引き起こす場合は、抜歯などの処置を行います。
親知らずの抜歯
親知らずは絶対に抜くとは限りません。
親知らずの成長に悩まされる方は少なくありません。
まずは、レントゲン写真を元に、親知らずの状態を確認します。
親知らずは簡単に抜歯できるケースもあれば、専門的な口腔外科の技術が必要となるケースもあります。
当院で対応できない難しい症例の場合は、必要に応じて、大学病院等をご紹介させていただきます。
リスクなどを説明させてもらった上でご相談し、決定させていただきます。
埋伏歯(まいふくし)
「埋伏歯」は、親知らずやその他の歯が正常な位置に生えず埋まってしまっている状態を指します。
現代人は顎が小さくなってきているため、親知らずやその他の歯がまっすぐに生えずに顎の中に埋まったままにくることがあります。その際、痛み、腫れ、感染、咬合などに問題を引き起こすことがあります。
その場合は、必要に応じて、歯を分割したり骨を削ったりして抜歯することもありますし、必要な歯であれば、矯正学的に歯を動かし引っ張り出すこともあります。
個々の患者さんにとって最善な方法をご提案させて頂きます。
顎関節症(がくかんせつしょう)
口を開ける時カクカク音がする、口が開かない、開ける時痛い、というような症状があるときは、顎関節症が疑われます。
顎関節症の原因
歯ぎしり、姿勢や癖、ストレスなど複数の要因が重なっておこると考えられています。
ただし、顎関節症の原因の大半は、不正咬合(噛み合わせの悪化)によるものです。
顎の位置にずれが生じると、骨や筋肉に多かれ少なかれ負担がかかります。
この状態は自然に解消されるわけではありません。
顎関節症の治療法
ナイトガード治療
特に歯ぎしりを就寝中に、無意識のうちにしてしまう方に対しては、プレートを就寝中に装着して頂く治療を行います。
噛み合わせのコントロール
生活習慣以外にも、噛み合わせが悪化する原因が見つかることがあります。その際、必要に応じて咬合治療を行う場合もあります。
当院では咬合の診査を行い、必要に応じて、マウスピースの作製や詰め物やかぶせ物の噛み合わせを取り戻す治療も行っております。
口腔粘膜疾患(こうくうねんまくしっかん)
口腔粘膜疾患(こうくうねんまくしっかん)は、口腔内の粘膜(口の内側の組織)に発生する病気や異常のことを指します。
口腔粘膜は、口の中のさまざまな部分に存在し、唇、頬、歯茎、舌、口底などが含まれます。
舌や頬の粘膜、歯肉には口内炎からがんまで多種多様な病気ができます。
口腔粘膜疾患にはさまざまな種類があります。
以下はいくつかの一般的な口腔粘膜疾患の例です。
口腔癌
まれに、口腔内にも悪性のできものができる場合もあります。当院では口腔癌の治療は行っておりませんが、口腔癌が疑われる場合には大学病院等をご紹介させていただきます。 ご心配な方は一度ご相談ください。
粘液嚢胞
口腔内にプクッと風船の様なできものができる場合があります。口腔内には唾液腺という唾液の工場がありますが、唾液が排出されるまでに問題がある際に粘液嚢胞という病態を引き起こすことがあります。痛みなど症状は出ることは少ないですが、慢性化すると自然と消えることは少なくなりますので一度ご相談ください。
口内乾燥症(こうないかんそうしょう)
口の中の粘膜が不足して口が渇く状態。これは様々な原因によるものであり、唾液の不足は口腔粘膜に影響を与える可能性があります。
白斑症(はくはんしょう): 口腔粘膜に白い斑点や斑が現れる病態。
これはさまざまな原因により引き起こされることがあります。
口内カンジダ症(こうないかんじだしょう)
口の中で真菌感染が起きることにより、白い斑点や口腔内の不快感を引き起こすことがあります。
一向に治らないなどという場合には、歯科医院への受診をおすすめします。
ボトックス治療
ボトックス注射はボツリヌス菌から抽出されるボツリヌス毒素を有効成分とする薬を筋肉内に注射し、痙縮の改善を図る治療です。
食いしばりや歯軋りなどにより肥大化した筋の力を緩めます。
咬合力のコントロールや筋肉の肥大を抑える効果があります。
虫歯や歯周病を治すだけではありません
このように、親知らずが以前から気になる、顎が痛くて口が開かない、口の中に出来物がある、といった虫歯以外の症状も診療しています。
お口の中の病気も様々です。
お口の中で気になることがございましたら、お気軽にご相談下さい。